【簡単】ブログで読みやすい文章を書くコツ15選【練習方法も解説】

【簡単】ブログで読みやすい文章を書くコツ15選【練習方法も解説】
悩む人

・ブログを書いても読まれない
・自分には向いてないかも
・ブログで稼ぐなんて夢か……

こんなお悩みを解決する記事を書きました!

この記事を読めば、ユーザーの心に響く文章を書けるようになりますよ。

なぜなら、文章を書いて生活している僕が「読みやすい文章を書くコツ15選」を紹介するから!

この記事を書いた人
いとちんのプロフィール
instagram

この記事を書いている僕は、偏差値35の元保育士。

現在はブログを書いて生活しています。

記事の信頼性

ここで紹介する内容を実践した結果、ユーザーの滞在時間は「4分」を超えました。

記事の前半では「読みやすい文章を書くコツ15選」、後半では「おすすめの練習方法」を紹介していきます。

いとちん

記事を読み終える頃には、稼いでるブロガーの文章術を丸パクリできますよ!

目次

前提:紙とブログの文章はまったく違う

ブログに「きれいな文章」は必要ありません。

なぜなら、紙とブログでは「文章の書き方が違う」から。

  • 書き方の違いを解説
  • 紙(本)→文法を守った正しい文章
  • ブログ→ストレスを感じさせない文章

上記のとおり。

本を買うのは「読む意識が高い人」です。

一方でブログは「無料」なので、ユーザーの「読む意識は低い」ですね。

いとちん

わずか1行でも「ストレスを感じる文章」があると、残念ながらブログは読んでもらえません。

ブログで読みやすい文章を書くコツ15選

結論は、次のとおり。

①1文は60文字までにする

悪い例

保育士は、日本の経済を支える無くてはならない職業ですが、給料が上がらないことやサービス残業が問題視されており、政府は処遇改善手当の支給を決めました。

(74文字)

良い例

保育士は、日本の経済を支える職業です。(19文字)

しかし、一般企業と比べて給料が少なく「サービス残業」も問題視されています。 (35文字)

政府は「賃金を改善」するために、処遇改善手当の支給を決めました。(32文字)

悪い例は1文が長く「結局なにを言いたいの?」と疑問に思うはず。

一方で良い例は、1文が「40文字以内」にまとまっています。

いとちん

1文は60文字までにしましょう。

②結論から書く

悪い例

岸田総理は演説で、人への分配は「コスト」ではなく「未来への投資」と表明した。

だからどうしたの?

その結果、保育・幼児教育などの分野で月額9,000円の手当が支給されます。

良い例

保育士の処遇改善等加算Ⅲが「月額9,000円」に決まった。

結論から伝えてる

岸田総理は演説で、人への分配は「コスト」ではなく「未来への投資」と表明。

結論に至った「理由」を説明

保育・幼児教育などの分野で給与の引き上げが行われます。

読者の関心がもっとも高いのは「保育士の給料は増えるのか?」です。

結論を知ってから、初めて「なぜ?」と理由を知りたくなります。

最初に結論を伝えましょう。

補足:ブログで使う文章の型
  1. 結論
  2. 理由
  3. 具体例
  4. もう一回結論

③同じ語尾の連続は2回までにする

悪い例

保育士は大変です。

その理由は、体力を使うからです。

実際にわたしのクラスも大変です。

→小学生の作文みたいな印象になる。

良い例

保育士は大変です。

その理由は、体力を使うから。

実際にわたしのクラスでは、やんちゃな子が廊下を走り回っています。

→語尾にバリエーションがあり読みやすい

同じ語尾が3回続くと、シンプルに読みづらいです。

※2回続いたら黄色信号、3回目はアウトと覚えましょう。

④箇条書きを積極的に使う

図解のとおり。

箇条書きは、圧倒的に「読みやすい」ですね。

  • 有料テーマの箇条書きがおすすめ
サンプル
  • サンプル
  • サンプル
  • サンプル
  • サンプル
  • サンプル
  • サンプル
いとちん

有料テーマを使えば、見やすい箇条書きをワンクリックで作れますよー!

⑤意味を重複させない

なくても通じる言葉は削りましょう。

「スラスラと読みやすくなる」から。

  • 具体例:重複しやすい文章
  • まず最初に→最初に
  • 1番はじめに→はじめに
  • 後で後悔する→後悔する
  • 炎天下の下→炎天の下

ブログは「1文字でも少ない」方が読まれます。

無駄な言葉は削りましょう。

⑥たとえ話を使う

たとえ話のない例

変化の早い時代です。

常識にとらわれず、チームで挑戦していきましょう。

たとえ話のある例

iPhoneが誕生したのは2007年6月。

当時はバグが多く、世間からは「デカくて高いだけ」と馬鹿にされました。

しかし、改善を続けた結果、なんと1年で「App Store」が登場。

WEBへのアクセスが可能になり、携帯の概念を変えてしまいました。

✅我々も同じ人間です

「Appleのように」とは言いませんが、常識にとらわれず、チームで新しい挑戦をしていきましょう。

いとちん

デメリットは長文になる点。しかし、説得力は上がります!

⑦「の」は1文で2回まで

悪い例

いとちん保育園園長主張中には、到底受け入れられないももあった。

良い例

いとちん保育園園長主張には、受け入れがたい内容もあった。

「の」は2回までにしましょう。

3回使うと、一気に読みづらくなります。

⑧接続詞の「が」は逆説で使う

まず、接続詞の「順接と逆接」を説明します。

  • 順接→彼は勉強した。だから大学に受かった
  • 逆接→彼は勉強した。しかし大学に落ちた

順接の接続詞は「だから」、逆接の接続詞は「しかし」です。

それでは、接続詞を「が」に置き換えてみましょう。

接続詞を「が」に置き換えてみる

彼は勉強したが、大学に受かった

彼は勉強したが、大学に落ちた

上記のとおりで、接続詞の「が」を順接で使うと読みづらいです。

接続詞の「が」は、逆接だけで使いましょう。

ポイント

順接は「話が変わらない」こと。

だから、それで、そのため〜〜

逆説は「話が変わる」こと。

しかし、でも、ただ〜〜

いとちん

日本語の「が」はややこしいです。でも、使いこなせると文章力がグッと上がりますよ!

⑨主語の「は」と「が」を使い分ける

  • ブルーノマーズは1年ぶりに来日する
  • ブルーノマーズが1年ぶりに来日する

「は」はすでにわかっていること。

「が」はより限定性を出したいときだけ使います。

  • 解説の文例
  • ブルーノマーズは来日する予定だ
  • ブルーノマーズが来日する予定だ

上記のとおり。

※ちょっとイメージしづらいと思うので、下記もご覧ください。

  • 空は青い
  • 空が青い

「空は青い」と聞いたら「当たり前じゃん」と思いますよね。

でも「空が青い」と聞いたら「今日は天気が良いのかな」と思うはず。

いとちん

限定性を出したいときだけ「が」を使いましょー!

⑩「こと」を使わない

保育士の大変なことは書類です

保育士は書類が大変です

「こと」を使うと、文章が無駄に長くなるので注意。

※ちなみに、ことは「点」に置き換えられます。

  • 最大の特徴は、OOなこと
  • 最大の特徴は、OOな点

⑪「できる、可能」はなるべく使わない

悪い例

このコーヒーメーカーは、豆から挽いてコーヒーを入れることができる

良い例

このコーヒーメーカーは、豆から挽いてコーヒーを入れられる。

「できる、可能」は最小限にしましょう。

※ブログ初心者が「レビュー記事」を書くと「00ができる、△△も可能 」となりがちです。

読みづらいので、注意してください。

いとちん

僕が1年前に書いたレビュー記事は、めっちゃ「できる、可能」と書いていました……。

⑫あえて、専門用語を使う

  • 保育観
  • 看護観
  • 介護観
  • 推敲(文章の見直し)
  • ソースコード(HTML)

「特定の職種」に向けて記事を書くときは、専門用語を使ってOKです。

そもそも、大手メディアの記事は「専門用語を知らないライター」が書いてたりします。

なので、専門用語を使うと「オンリーワンの記事」になりますよ!

いとちん

ライバルの記事を見て、書いてなかったらねらいめです!

⑬「」で見た目を整える

  • ブログで稼ぐなんて夢なのかなと思う
  • 「ブログで稼ぐなんて夢なのかな」と思う

「」を使うと、見た目にメリハリが出ます。

有名ブロガーのちきりんさんが書いた本は、「」の文字を読むだけでサクッと頭に入ってきますね。

⑭漢字2:ひらがな7:カタカナ1の割合にする

ブラックな職場に勤務していた時代は、精神が限界でした

あわない職場で働いていたときは、メンタルが限界でした

※上は漢字10文字、下は5文字です

ひらがなの多い文章には「余白」を感じます。

一方で、漢字が多い文章は「ギュウギュウに詰まってる」印象になりますね。

いとちん

漢字2、ひらがな7、カタカナ1の割合がおすすめです!

⑮漢字を3つ連続させない

  • 一瞬迷う
  • 少し迷う

読みやすいのは「少し迷う」です。

漢字が3回続くと「パッと見の印象」が悪くなります。

できる限り、漢字の連続は2回までにしましょう。

ブログで読みやすい文章を書くための練習方法3つ

次のとおりです。

  • 声に出して読む
  • 印刷して全体を見る
  • 1つ1つ改善する

簡単に紹介していきます。

声に出して読む

1つの見出しを書き終えたら、声に出して読んでください。

改善すべき箇所がわかるから。

  • ブログを音読するメリット
  • 文章のリズムがわかる
  • 息継ぎのタイミングがわかる
  • 記事の内容がブレなくなる

ざっくりですが、上記のとおり。

「文章のリズムってなに?」と思うかもしれませんが、簡単に言うと「音読しやすい文章」です。

読者は「ブログを読む」のではなく、実は「頭の中で音読」しています。

声に出して、チェックしましょう。

いとちん

息継ぎのタイミングで「、」を入れると、読みやすくなるのでおすすめ!

※余談ですが、Macを使ってる方は「オプション+esc」で画面を読み上げてくれます。

印刷して全体を見る

印刷して読み直すと、自分のブログを客観的に読めます。

なぜなら、書き手から「読み手の視点」になるから。

  • 紙とブログの違いをもう一度

紙に印刷すると「全体の構成」も確認できます。

良いブログ記事は、印刷しても読みやすいですよ!

ポイント

WEBライターは「印刷して見直す」のをおすすめします。

高いクオリティの記事を納品しないと、継続案件をもらえないからです。

いとちん

楽天でWEBライターをしていたときは、印刷して読み直していました。

1つ1つ改善する

いきなり全部を改善するのは無理です。

ここで紹介した内容をメモして、ブログを書きながら1つ1つ改善してください。

  • 最初に気を付けること3つ
  • 1文は60文字までか?
  • 結論から書いてあるか?
  • 同じ語尾が3回続いてないか?

まずは上記3つを意識しつつ、ガンガン記事を書いていきしょー!

補足:1画面を文字だけで埋めない(スマホ最適化)

見やすいサイトの特徴

文章とはちょっと違いますが、ブログのデザインも重要です。

その理由は、文字ばっかりのブログは読みづらいから。

文章を続けるのは2行まで

装飾のない文章を続けるのは「2行まで」にしてください。

文章が3行続くと、スマホで見たときに読みづらいです。

この文章も「3行目」なので、グレーの枠を使って装飾しました。

  • 3行目におすすめの装飾
  • 箇条書き
  • 比較表
  • 画像
いとちん

文章にも「ルックス」が求められる時代ですよー!

「読みやすい文章」を書きたい人におすすめの本3選

最後に、おすすめの本を3つだけ紹介します。

20代の自分に受けさせたい文章講義

稼いでるブロガーはみんな読んでます。

正直、この記事で紹介した内容の「10倍」は有益な本です。

とはいえ、僕は読書が苦手だったので「Amazonオーディブル」を使いました。

30日間は「無料」で聴けるので、お金をかけたくない方におすすめです。

※解約し忘れると、月額1,500円かかるので注意。

いとちん

ブログ初心者が最初に読むべき一冊です!

>>無料で聴けるか確認してみる

沈黙のWEBライティング

共感される文章の書き方と、SEOライティングを学べます。

漫画みたいに読めるので、読書が苦手な人におすすめ。

※表紙が「ザ・少年マンガ」なので、電子書籍が買いやすいかもです。

SEOに強いWebライティング

情報が古い部分もありますが、一生使える知識を学べます。

SEOの基本を理解でき、ブログ初心者におすすめです。

いとちん

イラストが多く、パッと見で理解しやすい本です!

まとめ:読みやすい文章は誰でも書ける

ブログ

この記事で紹介した「読みやすい文章を書くコツ15選」を実践すれば、あなたも稼げるブロガーになれますよ!

  • 特に重要な文章術7つ
  • 1文は60文字まで
  • 結論から書く
  • 同じ語尾の連続は2回まで
  • 箇条書きを積極的に使う
  • 接続詞の「が」は逆接で使う
  • 「」で見た目を整える
  • 漢字を3つ連続させない

「ブログ正直しんどいな」と思う気持ちもわかります。

しかし、WEBライティングは「一生使える」スキルですからね。

社会人は1日6分しか勉強しないので、すでにブログを始めてるあなたは「努力の天才」ですよ。

いとちん

1つ1つ改善していきましょー!

  • この記事で紹介した本

まだブログを始めてない方は、以下の記事から最短10分で開設できます。

あわせて読みたい
たった10分でOK!WordPressブログを始める簡単4ステップ 【たった10分でカンタン】ブログの作り方を画像20枚以上で解説しています!※今だけ割引キャンペーン中
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

偏差値35の保育士→月50万ブロガー|上場企業の元WEBライター|インスタ×ブログ開始1ヶ月で収益化|月間4万PV・最高60万円/月のサイト『いとちんblog』を運営|当サイトでは『ブログで稼ぐコツ』を発信しています!

コメント

コメントする

目次